(追記↓に備忘録的メモと雑感を書きました)
今回は元々「もう市場には売ってないAdobe CS2(2.3)」を用意しなきゃいけない、ってとこから始まってて、”正規に出回ってないならもうオクしかないだろう”と約3年振りにヤ●オクにログインしていろいろ探していたら、そのうち”わりと新しめのMacBookPro”の出品が目に入ってきたので、それなら一緒に、と踏み切った次第でして。
「レオパルド出るまでMac買い待ち」って人も結構いると思うんですけど、仕事で使うことが前提だと ●CS3が出て3ヶ月ちょっとでOS刷新。その対応にはまた数ヶ月かかるぞ → ●現状のOS10.4.10はかなり完成度高そうだ。同時にハードの方のMacPro & MacBookProも完成度はかなり高い『安定銘柄』である → ●今なら「買い」だ とかそういう判断でした。 ホビーならいつ買ってもいいようなもんだけど仕事でだと「買い替え時」はよく考えないといけないですし、特に印刷媒体メインの制作現場はどこも混迷極めてると思います。
(※あとで教えて貰った話ですが、今からどうしてもCS2.3環境を正規ライセンスで揃えたい場合「まずCS3を購入してからアドビにダウングレード申請して2.3のメディアを入手する」という手があるそうです。すごい損しますが、どうしょもなくなったらそういうことも出来るよ、ということでした)
今回最も心配だったのは、本体であるMacBookProの出品者がソフ○ップのオンラインストアだったこと。・・・・商品説明少なめだったんで外観的にはボロボロなものが来ることも覚悟したのですが、受け取ってみたらそんなことはほとんどなくて(底面にちょこっと塗装キズがある程度)奇麗なモノでした。
(こういう時の『ハズレを引かない自信』って実はあったりして。へへ。でも「ハズレ」にアタりまくる人ってなんであんなにいっつもいっつも?なんでしょね? そこが不思議)
以下は備忘録&雑感で箇条書きで
て訳で今日Mighty Mouseを買いにいったついでにモニタとキーボードも見てきたんですが、モニタは20インチだと小さい気が。うむむ..。しかしあのキーボードだけはどうにも許せん。タッチだけならまだしも全体のストロークも狭くなってて打ちにくいことこの上なし。「初代iMac付属丸マウス」以来のダメデザインじゃないかと思うんだけど意外に評判悪くないんですよね。うむむ、何故だ?
追加リンク:新MacBook Pro 15インチレビュー(マイコミジャーナル)
「レオパルド出るまでMac買い待ち」って人も結構いると思うんですけど、仕事で使うことが前提だと ●CS3が出て3ヶ月ちょっとでOS刷新。その対応にはまた数ヶ月かかるぞ → ●現状のOS10.4.10はかなり完成度高そうだ。同時にハードの方のMacPro & MacBookProも完成度はかなり高い『安定銘柄』である → ●今なら「買い」だ とかそういう判断でした。 ホビーならいつ買ってもいいようなもんだけど仕事でだと「買い替え時」はよく考えないといけないですし、特に印刷媒体メインの制作現場はどこも混迷極めてると思います。
(※あとで教えて貰った話ですが、今からどうしてもCS2.3環境を正規ライセンスで揃えたい場合「まずCS3を購入してからアドビにダウングレード申請して2.3のメディアを入手する」という手があるそうです。すごい損しますが、どうしょもなくなったらそういうことも出来るよ、ということでした)
今回最も心配だったのは、本体であるMacBookProの出品者がソフ○ップのオンラインストアだったこと。・・・・商品説明少なめだったんで外観的にはボロボロなものが来ることも覚悟したのですが、受け取ってみたらそんなことはほとんどなくて(底面にちょこっと塗装キズがある程度)奇麗なモノでした。
(こういう時の『ハズレを引かない自信』って実はあったりして。へへ。でも「ハズレ」にアタりまくる人ってなんであんなにいっつもいっつも?なんでしょね? そこが不思議)
以下は備忘録&雑感で箇条書きで
- 中古なのでまずはイニシャライズ&パーティショニング&クリーンインストール。 120GBのHDを50+10+50に分けてパーテーション。片方の50にOS+アプリ、片方の50にデータ。残りの10をレオパルドン君+ビリー隊長環境下のWinのインストール実験先とする。クリーンインストールまでで少なくとも一時間以上。
- CS2.3インストール。「オンライン認証」が必要なのにそもそものプロバイダへのパスワードを忘れてて焦る。Acrobatを間違えてインストールしかけて一回やり直し。アンインストールツールの進歩に助けられる
- 続いて、まずはCS2.3アクティベーション、その後に、CS3のインストール。ユーザー登録をガシガシと済ませる。
- CS2以上対応のプラグインをどんどん落として入れてみる。なんか楽しい。フリーフォントブーム以来かもこういうの。
- Office2004の代替品としてNeoOfficeをとりあえず入れとく。そこそこ使えそうな感じ。
- ウィジェットとかは取り敢えず無視。自宅用ならいいんですけどね。
- MacBookProのメモリは取り敢えず2GBだけど、少しもっさりした感じの挙動。デスクトップ表示周りの切り替えとかでモサってる感じだし、ロゼッタで動いてるはずのCS2とネイティブで動作してる3とが体感あんまり変わらない感じなのでやっぱりメモリかなぁと。いずれ4GBに増やさないと駄目かな。
て訳で今日Mighty Mouseを買いにいったついでにモニタとキーボードも見てきたんですが、モニタは20インチだと小さい気が。うむむ..。しかしあのキーボードだけはどうにも許せん。タッチだけならまだしも全体のストロークも狭くなってて打ちにくいことこの上なし。「初代iMac付属丸マウス」以来のダメデザインじゃないかと思うんだけど意外に評判悪くないんですよね。うむむ、何故だ?
追加リンク:新MacBook Pro 15インチレビュー(マイコミジャーナル)
コメント