学生さんは衣替え、3月決算の企業人にとっては「第3四半期」スタートの日ですが、セケンではさまざまな大きなこともスタートしてます。
●「日本郵政」、誕生=24万人の巨大企業グループ始動(時事通信)
日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命、郵便局の4つの事業会社に分かれて民営化スタートした日本郵政(民間なのだから”政”の字使うなよ、って気がしますが)。市場が一番期待も恐れもしているのが実はゆうちょの(三菱UFJを超えると言われている)資産。この資産を「流動化」させることが『郵政民営化』の最も大きな狙いだったんでしょうね。
(そ言えば、この「ひとりを愛せる日本へ」ってコピーに胸打たれてる若き広告クリエイターって結構いたみたいなんだけど、でも本当に”顧客ひとりひとりを愛し”ていたら民営化なんてことにはならなかったと思う。広告キャンペーンのギャラリーはコチラで。)
●朝日・読売・日経が提携
ネット事業では3社が数億円ずつ出資。主要記事と社説の読み比べやネットの様々な技術を使ったニュース発信の新しい仕掛けを計画している。新聞3社ネット絡みでは新規性は全く無いけど、いよいよ新聞も生き残りをかけた模索を始めざるを得なくなったということ。
が連携することで、ニュースの発信元である新聞の存在感をネットの世界で高めるのが狙いだ。(中略)販売での連携は、過疎地など互いに合意できる地域で、朝日と読売の販売所が配達地域を分担する。
ここに名前を連ねていない毎日は、MSNとコンビを解消し毎日jpを、MSNは産経と組んでMSN産経ニュースをそれぞれスタート。
●
Second Lifeでも「赤い羽根」
もはや”カッコワライ”付きでしか評価することが出来ないScond Life(笑)ですが、赤い羽根募金が可能になったそうです。
・・・・石橋杏奈さんは素敵なタレントさんだと思います。・・・それ以上には何も言いようがございません。ええ。
最後に
●ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売
全く実用性は薄いスペックでの登場だけど、「いい技術、いい商品」に育っていきそうな予感がします
10/2 追加:あ、これもありました。
同日各地でライトアップが開催。(最も有名な東京タワーのライトアップはエスティローダーがスポンサードしてるんですね。知らなかった。)某猫様が大使を務められているんですね。自分の知り合いの範囲内でも数人はいました。気をつけましょうね。
コメント