日本ですぐ買える訳でも使える訳でもないiPhoneですが、一応「記念すべき日」ということらしいので(本国でもまだ発売前ですが)事前情報で気になったものを幾つかリンクしてみます。
●iPhone 先行レビュー&新事実 (Engadget Japanese)
●発売前のiPhoneを2週間使ってみた結論 (ITmedia News)
●●iPhone仮想キーボードの機能、解説ビデオで明らかに(ITmedia News)
ざっくりと読んでて思うのは・・・現状の携帯やPDAで出来る事/機能をバランスよく取捨選択してあって尚且操作性の向上等で「道具としてレベルが1段階
高いモノ」になってるなあと。 自分は通話以外で携帯を極力使わないほうですが、「携帯の標準レベル」がこの位の水準まできたらもう使ってもいいかなと。TwitterやJaikuみたいな"コミュニケーション手段"を使えばメールすらもそれ程使わなくて済むだろうし。
*余談になるけど、Twitterに代表される"ミニブログ"ってよく 「ブログやmixi等のSNSのコミュニケーションに疲れた人達が"身軽なコミュニケーション"に移行した」みたいな説明がされてるけど、単に「携帯が主 舞台になった時のコミュケーションフォーマット」でしょ?ってよく思う。・・"電話帳にリストされてる人数分位の人達"とコミュニケーションが取れて、後 は自分がよく使うお店とかの"チャンネル"からの情報(例えば「今日17:00〜グラスワイン1杯サービス」→わー、行こいこー、みたいな))が読めれば それで充分なわけで。・・これからは"高校生の携帯専用ブログ"の使い方に追随するような方向にシフトしてくんだと思うんですが、じゃあ実際そういう状況 になった時に、さて日本の携帯キャリアは今までどういう形で商売やってきたかというと・・・(以下略・今後1週間位の間で色んなところでさんざん語られる であろうことですんで)
6/30朝追記:
「ユーザーインタフェースにおいてこの23年間で最大のブレイクスルー」の瞬間が刻一刻と近付いております(日本時間am10:00以降に発売開始のようです)が、何日か前に公表されて話題になったインタビュー記事等のリンクを追加しておきますね。
●ジョブズが自ら解き明かすiPhoneの謎----「3Gでない理由」「iPhoneでiTunes Store」 (ITmedia News)
●Flickr: Photos tagged with iphone
●Apple Store Palo Alto前からの生中継(ビデオキャスト 結構重いです)
コメント