Adobe may not deliver native Intel Mac support until 2007(AppleInsider)
The Apple Store (Japan) - Logic Pro 7.2
Intel mac熱を上げている(自分のような)人の体温を一気に冷ますようなニュース。Adobeの次のメジャーアップデートのサイクルに合わせて対応するという事らしいですね。 まあ日本以外のDTP/WebソフトユーザーはとっくにG5に移行していてそんな急に買い換える必要も無いよ、というのと、『ガリバー』AdobeとしてはAppleのカレンダーにいちいち付き合う必要も無い、という事かな。
Rosetta下でもPhotoshop等での負荷の大きいタスク以外でなら”割と普通に使える”という話も聞いているので、それでもまあ大丈夫かなとも思うのですが。
一方音楽方面ではLogic Pro 7.2が出たり、MOTUがオーディオインターフェイスのIntel mac版ドライバをリリースしたりと、順調に対応が進んでいるようです。(まあLogicは”純正”だから当たり前ちゃあ当たり前ですが) Expressも2月中に7.2が出荷されるようですね。
(また、ほぼ同時にMIDIAでのLogic取扱終了もアナウンスされたようです。)
また、Reasonに続いてLive5も”痛々しい程遅い”ものの動作確認されたようです。
(参考:藤本健のDigital Audio Laboratory Cubase SXもデモソング程度なら”動く事は動く”模様)
ついでにおまけ的リンク
凸版印刷:Adobe Creative Suite 2による制作対応を開始 - 凸版印刷株式会社
コメント