ブログに関する啓蒙活動や調査などを行ってブログ普及を推進する。当初の活動期間は来年3月末までの1年間としている。 ブログに関する講演会やシンポジウムを開くほか、ビジネスブログの優秀事例の表彰、ユーザーへのアンケート調査、ブログ関連団体などのリンクサイト構築、ブログ事業者への提言などを行うとしている。
日本ブログ協会のHPにいっても、まだ何をやるんだか記載されていない状態。会員申し込みも氏名とメアドだけで、自分のblogのURLすら要らないというお手軽っぷり。登録完了メールもきたけど”Nelson””Melody”みたいな如何にも仮ID仮パスが送られてきた。でも会員専用ページにはまだ何も情報なし。
管理運営は
(財)マルチメディア振興センターが行なうようですが、しかし少なくとも1年半以上は動くのが遅かったねと思う。(”ブログ”って名目でなんか動いておけ、的アリバイをなんか作っとけ的なやっつけ感がひしひしとします。)
それよりむしろ、
このページに”ブログサービス提供事業者”として掲載されていないblogポータルサービスさんは怒りの連絡入れまくるべきだと思いました。TypePad japanとかNews HandlerとかヤプログとかFC2とか入ってないですよコレ。
ちなみに、
概要と活動内容は以下の通り
(1)目的
ブログに関する啓蒙、表彰、研究、調査、交流、支援、提言等を行うことを通じて、我が国におけるブログの普及促進を図る。
(2)活動内容
1)啓蒙活動
会員を対象としたブログに関する講演会やシンポジウムの開催等
2)表彰活動
会員投票によるビジネスブログの優秀事例の表彰等
3)研究活動
会員有志によるブログの役割・市場動向・将来予測等の理論的分析等
4)調査活動
会員の協力による意識・利用動向アンケートの実施・集計・公表等
5)交流活動
各ブログ関連団体との総合リンクサイトの構築等
6)支援活動
会員を対象としたブログに関する相談や情報提供の実施等
7)提言活動
ブログの利用者やブログサービス提供事業者に対する提言等
3/1追記: 早速こんな↓対抗組織が結成されたようです。笑いました。
全日本ブログ団体連絡会総連合会
コメント