今年の梅雨はもう本当に読めない感じです。降るんだか降らないんだか早いのか遅いのか(注・沖縄は既に梅雨明けしています)梅雨間の晴れ間もなんか中途半端に暑いんだか暑くないんだか蒸すんだか分かんない、なんだか予測不可能な不快な感じが世相のムードと見事にシンクロしててすごーくヤな感じがウェットに心身共にする今日この頃ですが、適切なガリガリの実行によって”人として、イキモノとして”のホメオスタシスを保ちたいところ(そうした時に限界超えるとケガとか病気とかするんですよ。)
「ガリガリ指数」は06年から公表してたとの事。知らなかった。しかし今では「梅雨明け宣言」より信憑性があるかも?!
・・・ちょっとマジメな事を追記しとくと、天候(暑さ)に売り上げが直結する「夏物」商品の重要なマーケティングデータ自体をプロモーションに活用してしまってるとこがちょっと面白いところ。
WheatherMapという会社と提携してのサービスのようで、この会社の代表取締役は・・・アノ人でした。
WheatherMapという会社と提携してのサービスのようで、この会社の代表取締役は・・・アノ人でした。
コメント