以前からティーザー的にダンス映像をYouTubeにアップして話題になっていた(現在はUNIQLOCK AUDITIONの ページで見ることが出来ます。)「UNIQLOCK」キャンペーンの一環としてブログパーツが公開されましたが、これがなかなか凄いです。キャンペーンの 企画自体も相当に凄いですが、ブログパーツとしても「貼ってもらう工夫」とか「ずっと見てても飽きない工夫」とか色々寝られていて、唸らされました。
実際に↓にブログパーツ(LARGEサイズ)を貼ってみました。
(要Flash Player8。サーバの状況等の影響で表示されない場合もあります。)
ダンス映像と交互に時刻が表示されることで"時計"として機能すること、その時刻設定もグローバルキャンペーンなので世界各都市で設定が出来ます。音楽(FPMが担当!)もコード設定時にon/offが選べます。
で、映像はある程度のところまでいったらループするんだろうと思って見てたんですけど、シーケンスの組み合わせがランダムになっていてなかなか飽きないで
見ていられるし、時たましか出てこない映像とかある一定の時間にならないと出てこない映像とかあってなかなか面白いです。(時計5秒→映像5秒の繰り返し
のリズムは保たれてるみたいですが)1時間毎に色が変わるし。映像自体はサイト上でも見れますが、むしろこれはブログパーツに最適化されるように構成され
たものでしょうね。
(同じカットアングルでも、時間帯によって違う振りの映像に入れ替わったりしてるようなので、映像のバリエーションはかなり膨大にありそうです。)
ダンスも、クラシック/モダンバレエやジャズダンス等様々なダンスの要素をミックスしたもののようで(自分はダンスとかあんまり詳しくないですけどね・・・)、4人いるダンサーも少しずつダンス
経験の違う人で構成されているようで、ずうっと見ていると1人1人の"動きの質の違い"が見えてきたり。手の表現が繊細な人とかスピンが速い人、全身の動
きがシャープな人とか・・・これ自分でダンスやっている人とかならひとつひとつの動きとか結構見入っちゃったりするんだろうなぁ。『あ、今のターン奇
麗!』とかね。
ダンスの動きの一部とか撮影場所とかに、なんかオリエンタルな要素が少し入ってるのもグローバル展開のキャンペーンならでは、という気がします。
(*ダンスの振付に関しては「時計の動きをイメージしたらしい」という噂もありますが、そう言われてみるとそういう風にも見えてきますね。もちろん、それだけじゃあ"小学校の学芸会"になっちゃいますが)
更に、ブログパーツを貼ってくれた人の中からG-SHOCKが当たるキャンペーンもやっていたりと、貼ってもらう為の工夫をあらゆる部分で考え抜いてるな、という感じがします。
「ブログパーツによる製品プロモーション」は今やすっかり珍しいものでは無くなりましたが、飽きてしまうものや鬱陶しいものとかはなかなか貼って
もらえないものです。その中でも「UNIQLOCK」は"ブログパーツ"というアイテムの特性を十分考慮した上で相当高度なレベルでまとめあげられた企
画、と言えそうです。 また、貼付ける形式も(まだリリースされていませんが)あと2種類用意されるようなので、今後の展開にもかなり期待が持てそうで
す。
コメント