今回、Yahoo!ブログ検索に追加された新機能は、「評判情報検索」「まとめ検索」「キーワードの注目度」「似たものワード」「よく出てくるワード」「検索履歴」の6種類。 評判情報検索は、ブログに投稿された記事から、評判や評価に関連する語句を抽出して「ポジティブな表現」「ネガティブな表現」などに分類し、円グラフで表示する。(中略) まとめ検索は、類似文書の自動クラスタリング機能により、検索結果の上位100件を共通性が高いと思われる記事ごとにまとめて表示する機能(中略) キーワードの検索数が時系列によってどのように変化したかを示す「キーワードの注目度」には、最大5つまでのキーワードのグラフを同時に表示する機能を追加。
ミクシィがどうのセカンドライフがこうのとなんだかんだ言っても未だに「日本のインターネットの中心」はYahoo! Japan。その検索機能が強化されましたよ、ということなので少し試してみました。
↑は某国首相の"評判情報検索"。オレンジがポジティブでブルーがネガティブですねちなみに。↓は目下上場廃止直前崖っぷちの某大手証券会社に関する「キーワードの注目度」検索。グラフ中にカーソルを当てた日付でのブログ検索結果を表示できます。
ちょっと触ってみた感想としては・・・・う〜ん・・・・googleとYahoo! Japanブログ検索とを比較した場合、”インターネットにそれほど詳しくない人達”が「有用な情報」に辿りつく可能性が高そうなのはYahoo! のほうだけれど、情報アーキテクト・デザインが洗練されていない(直感的にわかりにくい)ため、そこまでたどり着く為には利用者側の相当の努力が強いられるだろうこと + 「ソーシャル・メディア的アプローチ」からはまだまだ2歩も3歩も遅れを取っていること(もちろんYahoo! Japanがそう簡単にはそうしたことをローンチ出来ないのは分かっているけど)、・・・・の2点が気になりましたです。
追加参考リンク:
●【レポート】しょこたんの評判は「ギザカワユス」 - Yahoo!JAPAN ブログ検索の新機能を試す (1) 6つの新機能でより便利になった「Yahoo!ブログ検索」 (MYCOMジャーナル)
サイトを訪れてみるとわかるが、実はブログ検索の画面には、バナーが表示されない。これは「Web検索でやりたくてもできないような実験的試みをしている」場であるからで、まずは「ユーザーに使ってもらうこと」(同)に注力するという。「人が集まれば検索自体がトータルで便利になる」ことから、さらなる集客が期待できるというわけだ。そのため、現在は「収益はあまり追求していない」のだという。
(中略)ブログ検索は技術ショーケース的な位置づけ」(七里氏)だそうだ。今後も様々な試みを期待したい。
コメント