「xrea.com」を含むURLのアクセス障害について(VALUE DOMAIN)
「xrea.com」にアクセス障害(ITmedia)
ここのblog運用に使用しているXREA/VALUE DOMAINで、上位レジストラの問題が起きて土曜日の午後位から約3日間アクセス障害が起きていました。現在(11日早朝)ようやく復旧し始めたようです。
この間見にきてくださった方にはご迷惑おかけしてしまいました。スミマセン。
途中での経過報告を見ていたら、何やら違法サイトに関する間違った報告が上位レジストラを管理しているアメリカの会社にいってしまいドメイン停止処理をされてしまっていたようです。(参考キャプチャー)
ドメインの問題なので、独自ドメインや「xrea.com」を含まないサブドメインを設定していた所は何の問題なくアクセス出来ていたので”いずれなんとかなるだろう”とは思っていたのですが、それでも実際に復旧するまでは多少の心配が無かった訳ではありません。
("JUGEM"ポータルの一部ページでも同様の問題が起きていたようですね。時期的に何かあったんでしょうかね) まあここのサーバも使い始めて2年位経つ訳ですが、それだけ使ってるとまあ色々な事が起こるもんですね。
独自ドメイン取得しとこうかなやっぱ、と初めて真剣に考えさせられた今回の事件でした。やれやれ。
4/11追加リンク:メッセージ(VALUE DOMAIN)
これによると、XREAで運用されていたPHPBBの脆弱性を利用して仕掛けられたフィッシングサイトが引き金となったようですね。・・・・PHPBBに限らず、脆弱性が報告されたCMSを運用管理していた場合は、自分が加害者とならない為にも注意が必要、という事を身をもって体験出来た気がします。
コメント