---------------
1.100の質問があります。覚悟はできていますか?
→そんなもんいちいちしません。笑
2.あなたのハンドル(ハンドルネーム)教えください
→tami606
(※”tami”というHNは結構多いので識別用に3ケタ数字付けてます。この数字はこれはこれで意味あるんですが説明は割愛)
3.差し支えなければ、年齢と性別も教えてください
→オトコです。年齢は一応”ご想像にお任せします”という事にしてます
4.差し支えなければ、ご職業を教えてください
→G.デザイナー。webは専門外なんです。
5.1日でネットに費やす時間はどのぐらいですか?
→仕事での使用を除けば、1-2時間位。と言ってもその間ずっとサーフィンしてる訳では無く、macを立ち上げてる時間がその位毎日あってその間ブラウザは落とさないという事です。
6.大きな声では言えないけれど、実は仕事中に気になるブログを見ていますか?
→見ます。っちゅうか仕事の情報に繋がる事もあるので別にコソコソなんてしてません。堂々と見ます。
7.Webog(以下、ブログ)をどのように知りましたか?
→それ以前から見ていたとあるサイトがある日MTに変わった事で。
8.それまでに日記とか書いていましたか?
→「さるさる」時代とか実はあります。
9.日記とブログの違いって何だと思いますか?
→「日記」はコンテンツの1ジャンル。ブログはCMSの1形式。
10.ブログを始めてどのぐらいですか?
→1年3か月
11.ブログ以外にホームページ(ウェブサイト・ウェブページ)はお持ちですか?
→個人レベルでは、ちょっと前まではあった。
「関心空間」サイトの主催者やってます(細々と)
12.ブログを始めてよかったことは何ですか?
→色々と。1つだけ挙げるとしたら「写真を撮る習慣が付いた事」
13.ブログを始めて嫌なことはありましたか?
→色々とまあそれなりに・・・・苦笑
14.ブログをきっかけに知り合いになった方はいますか?どのぐらいいますか?
→います。
15.ブログを通じた知人と実際に会ったことはありますか?また、今後あってみたいと思う方はいますか?
→ありますしいますが、そういうのは自然な流れで必然を感じてからでいいかな、と。
(オフ会、とかはあまり好きではないんですね・・・)
16.よく見に行くサイトはどのぐらいありますか?その中でブログの割合はどのぐらいですか?
→200位。その中でブログで本当に良く見てるのは・・・・50サイト位かなぁ?
17.複数のブログを運営されていますか?
→「1つのブログ=従来のHPの1コンテンツ・1ページ」ですからもう当然のように。
18.複数の人数で運営されているブログに参加されたことはありますか?
→あります。なかなかうまくいかないもんですが、でも楽しいものです。
19.ブログの更新頻度はどのぐらいですか?
→20-40本/月ペースです。最大時で70位でした。
20.ネタに困ったことはありますか?
→書きたい事が追い付かない状態がいつも続いている
21.ネタがないということをネタにしたことはありますか?
→「なにか面白い事(や情報)を書かなければいけない」という強迫観念が”ネタがない”という状況を産むのであって、そうした縛りから逃れられれば毎日いくらでも面白い事や楽しい事は発見出来る筈。でも ネタが無い時は書かないに限ります。
22.レンタルブログサービスを利用されていますか?
→YES
23.これまでどのぐらいのレンタルブログサービスを試したことがありますか?
→無料のものはほとんど試用してる・・・かもしれない。最近はさすがに飽きましたが。
ある程度の期間継続して使ったものを順番で挙げると、NewsHandler→Myprofile(その当時唯一画像がアップ出来たので)→livedoor(最初からMTとの互換性を考慮していたので)→Doblog(意外に安定している)→JUGEM
24.もしレンタルブログサービスをメインで利用されていた場合、決め手になったのはなんですか?利用していない場合、その理由は何ですか?
→macで、OS9/Xの環境の違いや各種ブラウザで全く問題無く「タグ入力支援ボタン」が使えるのは(レンタルだけに限らず)JUGEMだけ(あっsbも・笑)なんですね。MTにポストする時も時々JUGEMで入力してからコピペしたりする事も。
しかし、正直、JUGEMはサービスインしたら結構大変な事になるだろうなとは予想はしていたものの、ここまでの事になるとは予想だにせず。 最近やっと”機能を削る”方向でリファインを始めたようですが。
25.正直、レンタルブログサービスの数は多すぎると思っていますか?
→今から始める人は選択肢が多過ぎて大変かもしれないですね。
26、有料のレンタルブログサービスを利用したことはありますか?もし現在利用されているサービスが無料で将来有料化されても利用し続けますか?
→無いですが、ASP ビジネスが広がっている現在に於いて「タダの方がいい」という判断はもはやあてはまらない。雑誌なり携帯アプリ等との比較で「どれだけ有用か、どれだけ楽しませてもらっているか」を考えたら”払ってもいい金額”は大体決まってくるような。ただ、レンタルサーバーにお金払ってMTを運用し始めた今となっては「有料のブログサービス」を使う事はもう無いかも。
27.レンタルブログサービスを解約したことはありますか?その理は何ですか?
→試用後に使わないアカウントを削除しただけで、深い意味は無いです
28.レンタルブログサービスの利点は何だと思いますか?
→サーバ管理、転送量や負荷を気にせずに済むところでしょうか。
29.レンタルブログサービスの短所は何だと思いますか?
→レンタルであるが故に重い事。後は著作権絡みの問題があるとこもありま
30.update ping(更新PING)は利用されていますか
→幾つか
31。もし利用されているなら、どのPINGサーバに送信していますか?
→今はBlogpeopleのみ。MTからは海外PINGサーバへは送信しない事にしてますが、それでもスパムはやってきちゃいますね。
32.更新PINGを利用する/しない理由はなんですか?
→更新情報の伝達
33.PINGサーバにアクセスして、他のサイトの更新状況を確認しますか?その頻度はどのぐらいですか?
→最近はしなくなりました
34.BlogPeople, MyblogListなどの登録型リンクリストサービスは利用されていますか?また、その理由は何ですか?
→便利なので
35,あなたのブログではコメントを受け付けるようにしていますか?その理由は何ですか?
→している。エントリー内容によって(必要ない場合)”蓋をする”事もあります。
36.これまでに嫌なコメントをもらったことがありますか?
→幾つかは。
37.コメントスパムを受け取ったことはありますか?
→あります。ゴッゴル方面で。
38.コメントをもらって嬉しかったことはありますか?
→それなりに。
39.受け取ったコメントを削除したことはありますか?その理由は何ですか?
→あります。余りに「電波」な内容だったものとか、ゴッゴル方面とか。
40.コメント受付に関して何らかのルールを設けていますか?それを実際にブログ上に明記していますか?
→特に明記はしてないですが「常識の範囲内でお願いします」
41.これまでに他所のブログにコメントしたことはありますか?
→YES
42.コメントする際に何か気をつけていることはありますか?
→ 常識的なマナーは守ること。
43.あなたのブログではトラックバックを受け付けるようにしていますか?その理由は何ですか?
→一応してある。でもいつ外しても構わないなとも思う。記事によって変更する場合も
44.これまでトラックバックを送信、または受信したことがありますか?
→Yes
45.これまでに嫌なトラックバックをもらったことがありますか?
→嫌なトラックバック=TBスパム、なので斬りますけどね。
一度、記事をポストした瞬間に着信したTBスパムには驚かされましたが。
46.トラックバック返しをしますか?
→必要ないでしょそんなもの?、って立場をとってます。
47.受信したトラックバックを削除したことはありますか?その理由は何ですか?
→明らかにスパムだったり記事内容と全く関係無いものは容赦無く。
48。トラックバックを送る際に何らか気をつけていることはありますか?
→2回打たない事。(でもそれが一番多い失敗だったりしますね)
49.トラックバック受付に関して何らかのルールを設けていますか?それを実際にブログ上で説明していますか?
→「受付のルール」は特に設定してません。
50.コメントとトラックバック、もらって嬉しいのはどっちですか?
→全然知らないサイトからのトラックバックはむしろブキミに感じる事も。
51.トラックバックの仕組みは難しいと思いますか?
→とにかく1度やってみなはれ、って人には説明しています。
52.これまでにトラックバックセンターを利用したことはありますか?
→作った事もあります(笑)
53.記事をカテゴリー分けされていますか?
→しています
・・・・・ある特定カテゴリの記事のみを集めて新しいブログに書き出すような機能がそろそろあってもいいかなあと。
54.いくつぐらいのカテゴリーがありますか?
→10位かな
55.他所のブログで気になるカテゴリーなどありますか?
→「カテゴリー」で気になる事は特には
56.パーマリンクを意識されていますか?
→?。トラックバックした元記事のパーマリンクは必ず貼るようにしていますが。
57.正直、トラックバックなどの特有な言葉は分かりづらいと思いますか?
→かといってwritebackとかping受信履歴とか別の呼び名が氾濫するのもまた分かりにくい。
言葉自体よりも概念が最初皆分かりにくいんだと思います。
58.ブログにあるカレンダーを利用されていますか?
→ちょっと便利な時もあります。
その月のpost状況を自分で確認するのに便利かと。
59.アフィリエイトもしくは広告サービスは利用されていますか?
→利益は期待してませんが。 CDや本の紹介の時の利便性から使ってます。
60、どのアフィリエイトサービスを利用されていますか?
→アマゾン。 google Adsenseは審査は通ったけど付けてません。
61.アフィリエイトサービスを利用する/しない理由は何ですか?
→59と同回答。
62.アフィリエイトは儲かると思いますか?
→儲けている人はいるようですが(笑)
・・・・・「アマチュアっぽい人」の方がアフィリエイトは儲かる、とはよく言われますが、そういう意味では自分は「その道のプロ」なので・・・・・”自分の好きなもの”をレコメンドしたら多少お駄賃が貰える、位の認識でいます。
63.ぶっちゃっけ、これまでにアフィリエイトでどのぐらいの収入がありましたか?
→800円位・笑
64.アクセス解析を利用されていますか?
→xreaにデフォルトで付いてるものを。最近は余り見なくなりましたが。
65.アクセス解析が役に立ったと思うときはありますか?どのような時にそう思いましたか?
→あります。スパムの解析の時など。
66.検索サイトからの訪問者はどの程度か分かりますか?
→解析結果からそこまで探った事はないですが、実際はほとんど訪問される事は無いように思います。
67.これまでにあった面白い検索ワードがあれば、教えてください。
→「ネタになる程面白い」検索ワードはほとんど無いです。
68.あなたのブログがどのような語句で検索エンジンに反映されるか気になりますか?
→気にしない。”変なキーワードで検索する”ような遊びがヨノナカには存在してるので、気にしてたらきりがない。
69.SEO(検索エンジン最適化)を意識されていますか?
→してないです。テクニカルな面での興味はあるけれど、自サイトにSEO対策を考えてヒット数を上げようとかは全然考えないですね。これだけBlogが増加した今現在、多少の事では大した効果があるとも思えないですし。
70.こうさぎやJUGEPiなどのいわゆるサイドバーツールは利用されていますか?どのサービスを利用されていますか?
→必要最小限度のものに抑えています。今はJUGEPiのmini BBSのみ。
71.モブログ(携帯からのブログ更新)は行いますか?その頻度はどのぐらいですか?
→しません
72.携帯電話からサイト閲覧しますか?
→しません
73.RSSリーダーは利用されていますか?
→使ってはいますが最近はあまり有用な使い方をしていないなあと。
74.ectoなどのXML-RPC APIツールは利用されていますか?
→幾つか試用しみたはあります。OS X上だとどれも不安定動作なので結局使ってはいませんが。
75.顔文字・絵文字はよく利用されますか?
→絵文字はJUGEM付属のものを冗談ぽく使う事がたまに。
76.CSS(スタイルシート)は難しいと思いますか?
→CSSの”C”の部分が皆分かりにくいのだろうと。
77.あなたのブログはスタイルシートでレイアウトされていますか?
→1つ1つのエントリーもスタイルシートを有効に適用してレイアウトをコントロールしているかどうか? という観点で考えたら「あまりされていない」ですね。
78.スタイルシートに関して参考にした本もしくはサイトがあれば、教えてください。
→ヨシヒサさんの本
79.ブログのデザインはどれも似ていると思いますか?
→コンテンツがはっきりしている人のサイトはと個性が出てくるものだと。その個性をうまく伝える為の技法としてデザインはあるべきで、まず初に「デザインありきゃないと思います本来。あと「ぶくろぐ」とかFlickrのような機能特化したweblogが出始めていますが、そうした中から新しい形態--デザインが産まれてくるように思います。
80.2カラム・3カラムのデザイン、どちらが好きですか?
→3カラムは苦手です。提示するナビゲーション情報は出来るだけシンプルにしたい方です。
81.あなたのブログのデザインに関して参考にした本もしくはサイトがあれば、教えてください。
→「ウェブログ入門」
82.ブログを始めてからスタイルシートを意識するようになりましたか?
→Yes
83.複数のウェブブラウザを利されていますか?その理由は何ですか?
→ Safari+Firefox+IE。Safariをデフォルトのブラウザにしているとどうしても他のブラウザも必要になります
84.HTMLは難しいと思いますか?
→phpよりは分かりやすいかなあと(笑)
85.HTMLの要素(タグ)を意識することはありますか?
→テンプレートを書いている時は。
86.XHTMLとHTMLの違いは分かりますか?
→概念としては理解しているつもりですが・・・・
87.これまでブログツールもしくはブログサービスを変更したことがありますか?記事も移行しましたか?
→過去ログ保存用にJUGEM→sbへの変換はやった事はありますが、サーバ移転等の完全な「引っ越し」はまだ無いですね。
88.閲覧者を意識していますか?
→最近はほとんどしていないです。
第三者が読んで、最低限”読める内容”である事は保っていますが。
89.非ブログなウェブページを見て、ここがブログだったらと思うときはありますか?
→CMS登場以前からコンテンツを蓄積してきたサイトさんは、なかなかすぐにはCMS移行出来ないジレンマがあって大変だなあ、と思う事はしばしば。
90.知人にブログをお勧めしたことはありますか?
→何度か。
91.アダルトなブログ(いわゆるエログ)に関して、何かご意見はありますか?
→ヒトサマに迷惑のかからない範囲内でお願いします。
92.これまでに掲示板を利用したことはありますか?
→あります。
93.あなたのブログではコメントと掲示板を使い分けるようにしていますか?
→一応両方付けています
94.著作権に関して意識することはありますか?
→「Blogの著作権論争」が一番最初に起こったのは実は今年の1月のDoblog内であった論争が最初でした。それを体験出来たはその後役に立ったと考えています。”著作権全般の話題”に関して言えば「複製」の技術や概念が大きく変わってきているのに併せ著作権も変わっていかなければいけない時期にさしかかってきているのですが、「著作権絡み」の話題はblogではしばらくしない事にしています(苦笑)
95.ブログを書く際に何か意識していることはありますか?
→情報のソースは出来るだけ正確に記録。
96.インターネットの接続方法はなんですか?(ADSL, ダイアルアップなど)
→ADSL
97.あなたは文系ですか?理系ですか?文系と理系で何か違いを意識することはありますか?
→どちらとも言えないような・・・・・
98.PC関連もしくはインターネット関連の雑誌は読まれますか?
→定期的に目を通すものは無いです。
99.あなたのオススメするブログがあれば、教えてください。
→特に無し。
100.お疲れ様でした。これまで見てくれた閲覧者と答えたあなたにねぎらいの言葉をどうぞ。
→ふー。
---------------
総括すると”blogもすっかり一般化し、blog周りのtoolも一通り試した”後なので、今はごく当たり前のツールとして淡々と使っている、というところでしょうか。
アンケートを答えていて1つ思い付いたのは、「weblogとXOOPS等の間位の構成の、”個人HPの作成に適したテンプレート”を予め備えたパッケージングのCMSツール」をそろそろ出てきそうな気がします。(一番やりそうなのはペパボさん辺りなんですが)
コメント