1年位前の状況だと「UDフォント」 と言われるものはイワタUDフォント位でしたが、ここに来て、TYPE C4、更にはモリサワもUD書体を秋にリリースすることを発表。 選択肢が豊かになることは喜ばしいことです。
モリサワUD書体はPassportユーザーにはアップグレードキットとして無償提供されるとのことですので、一気に普及しそうです。
UDフォントのそれぞれの開発/設計思想が少しずつ異なっているところも非常に興味深いですね。
・・・UDフォント、では無いですが最近初めて存在を知ったフォントが「りょうTEXT」という書体。Adobeが試験的に配布していたらしい(?)かなフォントで、小塚と組み合わせての使用を前提としています。
活字や写植書体の歴史を受け継ぎながら視認性や可読性も両立させている、非常に好感のもてるフォントですが、CS4シリーズには正式に添付されているのだそうです。今後エディトリアルデザインの領域でも多く使われていく書体となりそうですね。

活字や写植書体の歴史を受け継ぎながら視認性や可読性も両立させている、非常に好感のもてるフォントですが、CS4シリーズには正式に添付されているのだそうです。今後エディトリアルデザインの領域でも多く使われていく書体となりそうですね。
コメント