日本ではTechCunch位しか情報が出ていない、というかほとんど話題になっていないようですね。 ここ数日の経緯とか含めて、メモ的にエントリー。
Cuil(クールと読ませるらしい)は、「Googleを超える」1860億ものWebページの巨大なインデキシングをベースに、鳴り物入りで7/28にローンチした新検索エンジン。ローンチ直前にGoogleが公式ブログ内でこんなアナウンスをしなければならなかった程。 しかもCuilの中心人物たちは元Googleの幹部社員ばかりであり、「Google超え」のサーチエンジンがいよいよ登場か?! とここ一週間位色めき立ってた感じがあったんですが・・・・
●Google、規模でも精度でもCuilに圧勝―しかし今後に注目
●Cuil―発射後20秒で爆死
●Yahooエグゼクティブ、Yuilを作る:Cuilそっくり。でも、検索結果はYuilの勝ち
(全てTechCrunchから)
ローンチ直後の3日間の評価としてはGoogleとは「質でも量でも全く比較にならない」という酷評がほとんど。YahooSearchと比べても・・・という事でジョークのネタにされてしまう程、今のところはサンザンな評価。そもそも今んとこ日本語対応されてないので皮膚感覚での「検索の正しさ」を直感することは出来ないが、英語圏でのサーチでもまだまだ改善の余地はあるようで。
Googleを脅かす存在が出てきてくれた方が状況的に面白くなっているのは確か。だけどCuilに関していえば(鳴りもの入りでローンチした成り行きからして )Not Goodな評価が、今んとこ。
しかしこの記事にもあるように、検索エンジンの最適化など一朝一夕でできるものでは無いからむしろ今後に期待してみたいんだけどね。
●Cuil―発射後20秒で爆死
●Yahooエグゼクティブ、Yuilを作る:Cuilそっくり。でも、検索結果はYuilの勝ち
(全てTechCrunchから)
ローンチ直後の3日間の評価としてはGoogleとは「質でも量でも全く比較にならない」という酷評がほとんど。YahooSearchと比べても・・・という事でジョークのネタにされてしまう程、今のところはサンザンな評価。そもそも今んとこ日本語対応されてないので皮膚感覚での「検索の正しさ」を直感することは出来ないが、英語圏でのサーチでもまだまだ改善の余地はあるようで。
Googleを脅かす存在が出てきてくれた方が状況的に面白くなっているのは確か。だけどCuilに関していえば(鳴りもの入りでローンチした成り行きからして )Not Goodな評価が、今んとこ。
しかしこの記事にもあるように、検索エンジンの最適化など一朝一夕でできるものでは無いからむしろ今後に期待してみたいんだけどね。
コメント