新年早々なんなんですが二日位前からインフルっぽいです。カラダはギシギシしてるし喉はなんとなく痛いし、熱は無いようなのでこのまま何とか持ちこたえてくれないかなぁ。違う意味での寝正月にはなりたくないし。
・・・
今年は「頭(心)と身体の基礎代謝を上げる」ことを大枠での目標にしてみようかな。午前中近所を散歩して長閑なお正月風景にひたりながらふと思い付いたこと。
”身体”の方はいわずもがな。・・・中性脂肪とか気になってくる年齢になってきましたから(苦笑 忙しくともジム通いを欠かさない某さんを見習って体脂肪率を減らし筋力を維持すべくジム通いとか始めちゃおうかと。身体のクリアさ加減と頭脳の明晰度って絶対相関性あるんですよ。フットサルでいいからもっかいサッカー現役復帰したいしなー。ジムがあるとこって言えば近辺だと下北とか経堂、職場最寄りだと四谷か青山あたりか。でもああいうとこの月謝ってどの位するんだろう?
”頭(心)”のほうは、要するに「情報や情動のインプット/アウトプット量の総量の基本値」を高めようと。情報のインプット量を更に高めアウトプット-生産性を高める。あるいは、情動(エモーション)の振れ幅を大きくするような体験を多く求める・・・・人間恐ろしいもので「毎日同じような経験の繰り返し」をすればする程何かが少しずつ鈍化していくらしいです。それを防ぐ一番いい手段は「まだいったことの無いような場所に旅行して、全身の毛穴が開くような体験をしてくる」ことらしいです(今年は久しぶりに海外旅行いきたいなぁ・・)が、過去(子供の頃)の感覚的体験の追確認をするような”気付き”に結びつく行いもいいらしいデス。(好意を持つ相手に、ふと思い付いて子供の頃の話をしちゃうことってあるでしょ? あれですアレ。) ”人は感情から衰える”だっけ? そういうタイトルの新書が昨年末ヒットしたけれど、「振り幅は大きく、しかし芯はしっかり骨太なヒト」が目指すトコかな。 憎むべきは「情報メタボと皮下脂肪」ってことで。毎朝カルシウム牛乳とヘルシア茶飲まなきゃ
で、そうした理想論的目標とは分けて「今年のやるべき/やりたいこと」リストをつらつらと書いてみますね。
●自宅のPC環境刷新
もう4年以上更新してないのでそろそろ寿命だろうなと。iMacかMacBookかで考えてますが、MacProもまだOS10.4.10モデルが残っているのを見ちゃうとウズウズしますけどね。 昨年末買ったMacBookProとは違う形式のマシンを入れてCS3をぶっこんじゃいたいんですね。
あ、そう言えば昨年末職場にiMac24インチを職場に導入したんですが、CS3込みで。所感としては「色が奇麗過ぎてDTP用にはかなりの調整が必要、でも必要充分な環境」という印象です
●音楽製作環境の刷新!
ここ4年ばかしですっかり思い知らされたのは・・・・「パソコン内部で全て完結する環境には限界がある」それに尽きます。6年前だったらまだ発展期だったからいろいろ面白味もあったけど今はせいぜい初音ミクぐらいしか話題は無い訳で・・・ここ6年位使い込んだCubaseを捨ててLogicに移行することになると思いますけど、ちゃんと楽器も入れて音を鳴らすような環境を少し用意したいですね。
●カメラのレンズを1本新しいやつを買う!
中望遠ズームかマクロかどっちかが候補ですが1ランクいいやつに変えたいですね。本当はボディももうちょっとマニュアルが扱いやすい40Dとかにしたいとこですが、そんなこといったらDRデジタルが〜とかトイカメラももっといろいろ〜とかどんどん出てきてきりが無いので。
もうちょっとお金のかからない事でいうと、今年はRAW現像のやり方を覚えなきゃなと。Photoshop CS3も入ったしカメラマンさんからRAWとjpg(もしくはTIFF)の両方でデータ持ち込まれることも多くなったし。Apertureも興味はあるんだけど動作環境的にかなり敷居が高いソフトですし。写真やる人はだからMacProでないと駄目、っていうんだよね・・・・
・・・・・・・
てな訳で、だんだん物欲カタログみたいになってきたのでここらへんで。本年も宜しくお願いいたします。
・・・
今年は「頭(心)と身体の基礎代謝を上げる」ことを大枠での目標にしてみようかな。午前中近所を散歩して長閑なお正月風景にひたりながらふと思い付いたこと。
”身体”の方はいわずもがな。・・・中性脂肪とか気になってくる年齢になってきましたから(苦笑 忙しくともジム通いを欠かさない某さんを見習って体脂肪率を減らし筋力を維持すべくジム通いとか始めちゃおうかと。身体のクリアさ加減と頭脳の明晰度って絶対相関性あるんですよ。フットサルでいいからもっかいサッカー現役復帰したいしなー。ジムがあるとこって言えば近辺だと下北とか経堂、職場最寄りだと四谷か青山あたりか。でもああいうとこの月謝ってどの位するんだろう?
”頭(心)”のほうは、要するに「情報や情動のインプット/アウトプット量の総量の基本値」を高めようと。情報のインプット量を更に高めアウトプット-生産性を高める。あるいは、情動(エモーション)の振れ幅を大きくするような体験を多く求める・・・・人間恐ろしいもので「毎日同じような経験の繰り返し」をすればする程何かが少しずつ鈍化していくらしいです。それを防ぐ一番いい手段は「まだいったことの無いような場所に旅行して、全身の毛穴が開くような体験をしてくる」ことらしいです(今年は久しぶりに海外旅行いきたいなぁ・・)が、過去(子供の頃)の感覚的体験の追確認をするような”気付き”に結びつく行いもいいらしいデス。(好意を持つ相手に、ふと思い付いて子供の頃の話をしちゃうことってあるでしょ? あれですアレ。) ”人は感情から衰える”だっけ? そういうタイトルの新書が昨年末ヒットしたけれど、「振り幅は大きく、しかし芯はしっかり骨太なヒト」が目指すトコかな。 憎むべきは「情報メタボと皮下脂肪」ってことで。
●自宅のPC環境刷新
もう4年以上更新してないのでそろそろ寿命だろうなと。iMacかMacBookかで考えてますが、MacProもまだOS10.4.10モデルが残っているのを見ちゃうとウズウズしますけどね。 昨年末買ったMacBookProとは違う形式のマシンを入れてCS3をぶっこんじゃいたいんですね。
あ、そう言えば昨年末職場にiMac24インチを職場に導入したんですが、CS3込みで。所感としては「色が奇麗過ぎてDTP用にはかなりの調整が必要、でも必要充分な環境」という印象です
●音楽製作環境の刷新!
ここ4年ばかしですっかり思い知らされたのは・・・・「パソコン内部で全て完結する環境には限界がある」それに尽きます。6年前だったらまだ発展期だったからいろいろ面白味もあったけど今はせいぜい初音ミクぐらいしか話題は無い訳で・・・ここ6年位使い込んだCubaseを捨ててLogicに移行することになると思いますけど、ちゃんと楽器も入れて音を鳴らすような環境を少し用意したいですね。
●カメラのレンズを1本新しいやつを買う!
中望遠ズームかマクロかどっちかが候補ですが1ランクいいやつに変えたいですね。本当はボディももうちょっとマニュアルが扱いやすい40Dとかにしたいとこですが、そんなこといったらDRデジタルが〜とかトイカメラももっといろいろ〜とかどんどん出てきてきりが無いので。
もうちょっとお金のかからない事でいうと、今年はRAW現像のやり方を覚えなきゃなと。Photoshop CS3も入ったしカメラマンさんからRAWとjpg(もしくはTIFF)の両方でデータ持ち込まれることも多くなったし。Apertureも興味はあるんだけど動作環境的にかなり敷居が高いソフトですし。写真やる人はだからMacProでないと駄目、っていうんだよね・・・・
・・・・・・・
てな訳で、だんだん物欲カタログみたいになってきたのでここらへんで。本年も宜しくお願いいたします。
コメント