●長沢浄水場(山田守建築事務所)
うひゃー、こんなご近所にこんな面白いモダン建築があったなんて。一度はいかねば。
長沢浄水場は、1920〜60年代前半にかけて活躍した日本モダン建築界の鬼才山田守氏(他の実績としては、永代橋、日本武道館、京都タワー、東海大学湘南キャンパス等)が1957年に手掛けた建築。
「日本におけるDOCOMOMO100選」に選ばれたモダン建築の傑作であり、しかも1950年代にして「電算機によるオートメーション管理」が導入されたハイパーモダンアーキテクチャー。
しかも、その建築の特異で異様な形状から(円筒形の構造物や円盤が飛び出したような構造物等も存在する)1960-70年代にかけて「ウルトラマン」や「仮面ライダー」等のシリーズのロケ現場として使われまくったことでも有名だったりする、らしいです(参考リンク1 2 3)
※考えてみれば、「水回りの建築物」ってかなり異形なものが多いですよね。ダムなんかその最たる例だし、「地下共同溝プロジェクト」なんて圧倒的なSF的世界だったし。
モダン建築好き or ロケ場所とか詳しい方には先刻ご存じ、な場所なのかも知れませんが、自分は今日たまたま(全然関係ない事を調べていて偶然)知ったのでかなり興奮。 ちなみにロケーションはコチラ。あと「山田守建築」の参考資料として↓のブログさんの記事リンクを貼っておきますね。
●「長沢浄水場」(建築家山田守研究所)
うひゃー、こんなご近所にこんな面白いモダン建築があったなんて。一度はいかねば。
長沢浄水場は、1920〜60年代前半にかけて活躍した日本モダン建築界の鬼才山田守氏(他の実績としては、永代橋、日本武道館、京都タワー、東海大学湘南キャンパス等)が1957年に手掛けた建築。
「日本におけるDOCOMOMO100選」に選ばれたモダン建築の傑作であり、しかも1950年代にして「電算機によるオートメーション管理」が導入されたハイパーモダンアーキテクチャー。
しかも、その建築の特異で異様な形状から(円筒形の構造物や円盤が飛び出したような構造物等も存在する)1960-70年代にかけて「ウルトラマン」や「仮面ライダー」等のシリーズのロケ現場として使われまくったことでも有名だったりする、らしいです(参考リンク1 2 3)
※考えてみれば、「水回りの建築物」ってかなり異形なものが多いですよね。ダムなんかその最たる例だし、「地下共同溝プロジェクト」なんて圧倒的なSF的世界だったし。
モダン建築好き or ロケ場所とか詳しい方には先刻ご存じ、な場所なのかも知れませんが、自分は今日たまたま(全然関係ない事を調べていて偶然)知ったのでかなり興奮。 ちなみにロケーションはコチラ。あと「山田守建築」の参考資料として↓のブログさんの記事リンクを貼っておきますね。
●「長沢浄水場」(建築家山田守研究所)
コメント