このニュース、Sankeiと東京新聞以外には取り上げられていなかったようなので気になっていたのですが、今調べてみたらここ10日程で次のような動きがあったようです。
●世田谷区の下北沢再開発:区職員、賛成を“誘導” 意見書フォーマット配布(MSN毎日)
↓
●区議会に請願書を提出しました (“Save the 下北沢” 最新情報)
↓
●進入拒否(シモキタな日々)
↓
●「都市計画審議会」が世田谷区の誘導意見書問題を認めつつ強行採決!同日、東京都が「補助54号線および街路10号」を認可!(下北沢フォーラム:2006年10月20日のニュース)
流れを簡単にまとめると・・・・区都市計画審議会に提出する意見書の「賛成案のテンプレート」を区職員が配布した疑いが発覚→手続きのやり直しを求める請願書を下北沢商業者協議会等の団体が提出、請願書に対する回答を得る為に区長に直接面談を求めるも拒否→区都市計画審議会が開かれる。審議中”誘導意見書問題”に多くの時間が割かれ区議や委員からも「問題がある」という声が多く出るも強行採決→都が同日中に認可(「シモキタな日々」さんのエントリーによると審議前に認可決定の報が入った、という記述になっています。)
世田谷区には、(過去に一方的に拒否したという)「代替案」をもう一度検討して欲しい。そして”本当に地域住民が望むまちづくり・地域開発”のあり方をもう一度ちゃんと議論して欲しいな、と思うことしきり。
関連する過去エントリー:
●下北沢の町並がなくなる?(Resonanced Sky *notepad*)
●SAVE The TOWN & The EARTH"下北沢再開発反対"イベント開催
コメント