まずは商売道具関係から。
● Adobe Creative Suite 3: Ready this year?(Think Secret)←APPLE LINKAGEさんより。それによると
●"Tokyo Girls Collection"との連動企画(apple)
「東京ガールズコレクション 2006 Spring / Summer」自体は昨日開催でしたが、連動で出演モデルのpodcastやマリメッコとかPaul smith特製のiPodケースとかの販売は継続中。 あと、本日開催のGEISAI#9とのコラボレーションなんかもやる模様。
●ポッドキャスティング占い(ココログ)
ずっとスルーしてましたが昨日ふいいに思い立ってやってみました。
結果はこんな感じでした。 ・・・そうですか、じゃあこれから落語の修行に励む事とします。(嘘です)
●イナバウアーそば人気(asahi.com)
●77 MILLION ; an Audio Visual Installation by BRIAN ENO(Beatink)←REALTOKYO
当初、2007年上半期にリリースを予定していたようですが、Appleからの支援を受け、年内に消費者の手元に届くよう取り組んでいるようです。Creative Suite 3は、ユニバーサル・バイナリ版としてリリースされる予定です。(中略)情報筋によると、Adobeはまだ発表されていない「Mac OS X v10.5 "Leopard"」に搭載される機能を利用する可能性もあると伝えているとのことです。(中略)コードネーム「Jason」(今回のバージョンが「13」となることから、映画「13日の金曜日」に登場する「ジェイソン」の名前がつけられています)と呼ばれる「Illustrator CS3」は、Illustrator 8と同様のパフォーマンスレベルを提供する予定とのことです。(APPLE LINKAGEさんによる抄訳より)APPLE LINKAGEさんでは他にも、Intel macでWindows Vistaを起動させることは困難だろうとか4月にIntel iBookやビデオiPodが登場するだろう等の噂も伝えています。 また米本国でも現在MacBook Proの入手は困難であるという情報も。
店主の浅岡重行さん(43)が荒川静香選手のトリノ五輪金メダルに感動してつくった。大根おろしと梅干しが日の丸を、金箔(きんぱく)がメダルの色を表す。(中略)1日限定20食。正式メニューにはない「裏メニュー」だが、うわさを聞いた人たちが注文し、売り切れることも。用意した金箔も底をつきそうだが、今月いっぱいは続けるつもりだ。「亀のイナバウアー」よりは無理感は弱いですが。 次は環境関連のニュースを。 ●オゾンホール、ふさがるのは60年後 米海洋大気局予測 (asahi.com)
フロンガスなどによるオゾン層の破壊で南極上空にできるオゾンホールが、完全にふさがるまでに約60年かかり、2065年ごろになると米海洋大気局(NOAA)の研究者が予測した。従来の予測より15年遅い。オゾンは皮膚がんの原因になる紫外線を吸収しており、回復の遅れで人体への悪影響が懸念される。(中略) その結果、オゾンの量は00〜10年に最少となるが、南極のオゾンホールは65年ごろに消失、北極でも30〜40年にオゾンが全面回復すると予測した。 87年に採択されたモントリオール議定書で、先進国は96年までに特定フロンなどの主要なオゾン破壊物質の生産をほぼ全廃し、発展途上国も2010年までにほぼ全廃する。80年代からスタートした対策が結果を完全に出すにはあと更に60年後。一度壊れた環境はそう簡単には戻らないものですね。 ●グーグルとYouTubeに召喚状--アメリカン航空の訓練ビデオ公開問題で( CNET Japan) Google VideoにしてもYouTubeにしてもそうですが、結構”著作権無法地帯”と化しつつあるのでいつかは・・とは思っていましたが。「部外秘」の映像はまずいでしょそりゃ。
デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の下で両社を召喚したという。DMCAの条項の下では、企業の著作権が侵害された場合、企業には関連する情報の開示を要求する権利が認められている。DMCA法ってそういう事が出来る法律なんですね。 ビデオ繋がりで、最後に
本展では、自身初となるPCアプリケーション作品「77 MILLION Paintings」が素材として使用されます。数限りない抽象絵画と音響の組み合わせから成るこの作品について「一種のヴィジュアル・ミュージックである」とコメントするイーノ。会場においてはさまざまなサイズのモニターとプロジェクター、そして 8チャンネルによる音響を軸に、イーノ独特のインスタレーションの世界が展開される予定です。まさに留まるところのないイーノの創作活動の最新部分を、世界に先駆けて初公開するものとなります。音響派や最近のメディアアートに通じている人には”今更感”があるかも知れませんが、しかしそこはvideo Artの先達であるENOの”独自の作家性”に期待してみたいところ。 インスタレーション用のソフト「77 MILLION Paintings」の販売も同時におこなわれるようです。 3月24日(金)〜4月3日(月)までラフォーレミュージアム原宿で開催
コメント