1つは、文書の配信・閲覧・印刷の権限を管理するシステムで、キヤノンの複合機が備える紙文書の電子化機能や印刷機能をさらに拡張し、「Adobe LiveCycle Policy Server」との連携を可能にすることで実現する。 2つ目は、紙を媒体にしてデジタルデータを効率的に受け渡すためのシステム。”PDFのデータを2次元コードに変換”って凄いな・・・・
●ITmediaニュース:新ドメイン「.cat」承認
flickr/podcasting関連便利ツールをそれぞれ1点ずつ
●FlickrExport
●FOCAL POINT iTalk GRI-IP-000005
前者は「iPhotoから直接画像をFlickrにアップロードするプラグイン」。後者はiPodに音声録音機能を追加するモジュール。”ポッドキャスティングに最適”という橋本大也さんのエントリーが参考になります。
”ホワイトバンド”を機に「フェアトレード」という言葉が話題になりましたが、こんな「フェアトレード・ショップ」もあります。
●クラフトリンク南風:バングラデシュ・ネパールのフェアトレードショップ
ショップが目指すフェアトレードの姿として
●beta.HINAGATA
お馴染み「HINAGATA」の3.2対応版が公表されました。
.catはカタロニア民族のためのドメインだ。.catの提案組織であるFundacio puntCATによれば、カタロニア言語と文化にアイデンティティを持つ人たちは、インターネットで自分たち自身のドメインを欲しているという。「民族単位」で承認された初のドメイン、というのもニュースなんですが、猫好きの人は絶対取りたいドメインだよなぁ・・・・
*南アジアの生産者の生活向上を目指した発注をします。 * 現地の素材、伝統を活かして手作りされた商品を販売します。 * 現地手工芸品団体と対等な関係築き、商品開発を支援し、継続的な発注をします。 * 商品とともに生産者の暮らし、文化、社会状況を日本の皆さんに伝え、人と人とをつなぎ、共生できる社会を目指します。等を挙げています。 最後にMT3.2関連。
コメント