
たぶん
detlog.orgさんのとこで見たのが最初だったと思う。それが約10日位前の話。
それから”有名ブロガー”と呼ばれている人達を幹に瞬く間に広まって、気が付いたらブログ更新リストに並ぶ最新記事が軒並み”ミュージカルバトン”関連ばかり、というちょっと凄い状況になっている訳ですが・笑。
(6/19朝現在で
約50,000ページに増殖)
リレーの派生図を作る人とか
起源をトレースする人とか色々出てきたり、端から見ててもなんかみんな祭りを楽しんでるなぁと微笑ましかったですが、遂にこんな人里離れた僻地ブログにまで回ってきちゃいました。
(
ana blogさんよりご指名戴きました)
[Musical Baton]
海外のブログに端を発する、音楽に関する企画。
音楽に関するいくつかの質問が「バトン」として回ってきたら、自分のブログ上でこれらの質問に答え、次の 5 人を選びその人にバトンを渡す、というルール。
■ 質問
Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
Song playing right now (今聞いている曲)
The last CD I bought (最後に買った CD)
Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)
Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
Musical Batonとは(はてなダイアリー)より
では解答編です。
------------------
[コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量]
mp3とかwmaとかのファイルだと多分10GB強位。そのうちiTunesの中に入ってるのは3GB弱。リッピングせずCD直で聴く方が多いのでそんなに多くないですね。
それ以外に音楽作成用ソフトとかサンプル素材とか作りかけの自分の曲の非圧縮オーディオファイル(AIFFとかWAVか)が多分100GB位は入っているのではないかと。
(1曲作るのに1-2GB位は当たり前、なのでこれでも定期的に外に逃してるんですけどね)
[今聞いている曲]
Odd Nosdamという人の "untitled three "という曲
(@某ナード・ヒップホップ師匠のページにて)
[最後に買った CD]
コレ
※最近は1〜2か月に一10枚以上がっとまとめ買いする事が多いですが、今回は珍しく1枚だけ。
[よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲]
一口に「よく聴く」や「思い入れのある」、「影響された」といっても色々あると思うので、様々な切り口で(こんな企画でなければ曲名があがる事はまず無さそうな)5曲挙げてみます。
●この1週間で最も聴いた曲
→レイハラカミ「joy」(次点が「Lust」)
●最も鼻唄で唄ってる事が多い(と思われる)曲
→細野晴臣「恋は桃色」(”ど〜やってきたぁのか〜”の部分を、特に。)
●最も口笛で吹いてる回数が多いと思われる曲
→「オー・シャンゼリゼ」(笑)
(何故この曲なのか、は自分でも全然わかんない・苦笑。・・・吹く度に「確かこの曲の日本語ヴァージョンってあったよなぁ」と考えるのだけれどそれが誰だったのかは思い出せない)
●音の響きの好み、という点で幼少期に無意識に強い影響を受けていると思われる曲
→Debussy「月の光」
(自分が育った家庭は別にクラシックに造詣が深いってわけでもなんでもないごくフツーの音楽環境だけれど、何故かこの曲のドーナツ盤が1枚だけポツンとあって幼稚園にいく前の頃とかよく聴いていた記憶がある。今でも調性がはっきりしないような和音や構成の曲が好きなのは、多分この時期の「耳の記憶」が強く影響しているのだと思う)
●”音楽なんかもう聴きたくない!”って位「下がって」る時に(それでも)聴く曲
→ギャビン・ブライヤーズ「シンキング・オブ・タイタニック」
(・・・まあ、そこまでダウナーな気分になる事はそうそう無いですけど・・・・・・。逆に「上げたい」時はあえてケニシとか聞きながら街を闊歩すると自然と「リングに入場していくプロレスラー」のような気分になれます)
●学生時代の想い出の曲
→Billy Joel「Just the Way You Are」
(大学生だった当時どこでも必ず流れていた某ローカルFM局で、1日に1回以上は必ず流れていた曲。なんでBilly Joelは特に好きと言う訳でも無いんだけれどすっかり耳で憶えてしまった。この曲を聴くと今でも当時の記憶・・・友人のアパートで、すっかり日が昇りかける位の時間に目を醒ましてから過ごすとりとめの無い、しかし今考えるととても贅沢な時間を昨日の事のように思い出します。・・ところでこの曲アメリカでは「結婚式の時に流す定番曲」らしいです。 )
・・・・・あ、6曲になっちゃった、けどまぁいいか。
------------------
で、「次の5人」は取りあえず指名しないでおきます。この10日間位でもう充分過ぎる位広まっったので、もう充分でしょ。そろそろ。 ここ4-5日の広まり方は文字通りネズミ算式に加速しているので、そろそろ収束に向かわせた方がいいんじゃないかと思って。(それでも、あと1か月位はずっと続いてそうな気配がしますが。)
個人的に”バトンを渡してみたい人”というのは(音楽系ブロガー以外でも)何人もいるけれど、そういう人程ストイックに自分のスタイル守ってエントリー起こしている方が多いので、それを邪魔するのも申し訳ないし。
(でも、どーしても”バトン渡して欲しい! やってみたい”って方がいましたらコメント入れてもらえれば対応しますです。)
コメント