So-netはpost petから常にInternetコミュニケーションのオルタネートをやっている感がある(というのも結局はSo-netがポータルサイトではなくプロバイダーであり、キャラクターグッズの販売や音楽・映画等「SONYグループのコンテンツ」の販売で充分回収出来るからこそ、なのだけれど)けれど、Livlyやハーポッド等のキャラ/コミュニケーション機能を取り入れたコミュニケーションスペースを作る事で、mixiやらBlogやら・・に積極的になれない層を取り入れる作戦か。
ただ、Livly等は小学生以下のユーザも多い為、「教育上好ましくない状況」が生まれないとも限らないのでその点は配慮が必要でしょう。(規約上は利用者が14歳以下の場合、当該利用者は自らの法定代理人から本サービスの利用に関して事前に同意を得なければならないものとします。 とあるので一応”14歳以下が対象”であるのですが)
Popular Tags on Flickr Photo Sharing
もう1つの話題は”噂通りYAHOOに買収された”FlickrのTagに"Hot tags"(In the last 24 hoursとOver the last weekの2パターン)が加わった事。これによって、Flickrのソーシャルtagの機能はより強まると思う。
自分にとって、スマトラ沖地震・津波の際、被害の有り様をありのままRealに伝えてくれたのは、Flickrに参加している人達が届けてくれる写真達によってだった。
(写真は”演出”によって嘘をつきもするがしかし)『世界の現実』をアクチュアルに伝えてくれる場の1つとしてこれからも育っていってくれたら、と思う。
コメント