数日前位からTwitter始めましたよ的エントリを雨後のタケノコの如く見せられてウンザリしてじゃ違うほうを取り上げてやろうか・・・って訳じゃなく最初からコッチしかサインアップしてなかったのでね。
てなことはまあ置いといてこのTumblr、世間では「ミニblog」みたいな言われ方をしてるようですが使用感としては「チラ裏的走り書きメモ帳」+「画像/引用/リンクのみ」の選別がブックマークレットで可能な、Blue Dotに匹敵する多彩な「ブックマーク」機能+Plnet
のような"RSSフィードまとめ"機能がコンバインされたもの、という感じ。 blogやSBMの「ソーシャルな部分」を徹底して省いて”情報をとりあえず書き留める”という機能に徹するとこうなるというのを潔く提示してくれている点は気持ちいいけど、現状tagが使えないのは情報整理の面で致命的欠点のような。それともtagも必要じゃないくらいの「揮発性な情報」を扱うのを主眼に置いてるのか・・・・・
・・・・
「Web3.0」になるかどうかはともかくとして、”近い将来”に於ける「personal page」は、”インプット系”はNetvibesのようなスタートページの更に洗練されたもの、アウトプット系のもっともオフィシャルな部分がblogの進化系(検索エンジンでのプライオリティも高い)で、それ以外のカジュアルな”情報アウトプット”はTwitterやTumblrのようなツールだったりSBMなんかで行われていくように思う。 プラットフォームに依存しない「ウィジェット化」の流れでこれからしばらくはいくのだと思った
コメント